若い世代のコロナワクチン ~奈良新聞~
2021年8月19日 コラム
高齢者のワクチン接種が概ね進み、今後は若い世代のワクチン接種を進めていくことが課題となります。高齢者と比較すると、COVID-19による重症化率・死亡率が低い若い世代はワクチンのメリットが少なく感じられますし、発熱や頭痛 …
12-15歳のワクチン接種について
2021年7月28日 コラム
生駒市でも7月28日から12歳以上のワクチン接種券が配布されます。メリット、デメリットを把握しましょう。特に低出生体重児、心疾患、喘息などの基礎疾患がある方は考慮してもよいと思います。若い人でもワクチンの効果(感染防止、 …
若い世代の新型コロナワクチン接種のメリット、デメリット
2021年7月15日 コラム
若い世代のコロナワクチンのメリットとデメリットに関して少し話をしたいと思います。若い方はCOVID-19に感染した際の重症化率、死亡率が高齢者と比較すると低いことから、(高齢者と比較して)メリットが少ないことは事実です。 …
第4波について 奈良県の変異株
2021年4月16日 コラム
奈良県での変異株割合は約3割を占めています。(ただし検査数が少ないので正確さには欠けます。)変異株はほぼ100%英国株となっております。英国株の特徴としては、感染力の高さが指摘されております。一方、ワクチンの効果は期待で …
ファイザー製のワクチンの有効性と副反応について ランダム化比較試験から
2021年2月21日 コラム
The new England Journal of Medicine という一流雑誌にファイザー製のワクチンの有効性と副反応についての論文があります。「Safety and Efficacy of the BNT16 …
COVID19の第3波、ワクチン、変異種について
2021年1月11日 コラム
年末年始から東京圏および大阪含む大都市でCOVID19が急増し、地域別ではありますが緊急事態宣言がでることとなりました。年末の忘年会やカラオケで感染し、その家族にも感染し増えているといったところです。奈良県は比較的まだ少 …
奈良県における新型コロナウイルス抗体検査の結果 および 第3波
2020年11月19日 コラム
2020年7月に実施された奈良県での新型コロナウイルス抗体検査の調査結果がでましたので、ご報告いたします。奈良県で検査された方3505人中、コロナ抗体陽性者は1人でした。陽性率は0.03%です。陽性者が1人ですので、誤差 …
コロナの感染力 ~ゼロリスクは求めない~
2020年8月25日 コラム
新型コロナウイルス(COVID-19)は感染者の75%は他の人に感染させていないことが知られております。ただ感染者が3密の状態にいると感染力が18.7倍になるとのデータが出ており、感染拡大の決め手はやはり「3密(密閉、密 …
子どもたちにとってCOVID-19は重症化しないのか
2020年8月5日 コラム
日本での子供たちの新型コロナウイルス(COVID-19 )の死亡率は0%です。世界ではどうか。世界では0‐9歳で0.0026%です。インフルエンザでは0‐4歳で0.0073%、5‐9歳で0.0028%ですから少なくとも子 …
コロナウイルス 第2波の再燃
2020年7月23日 コラム
大阪府ではコロナウイルス感染の方が連日100名を超え、第2波の再燃が起こりつつあります。第1波は2月の中国武漢からのウイルス(すでに終息)、第2波は3月中旬ごろに来た欧米由来のウイルスです。今回はその再燃(第2波の再燃) …